自治体や教育委員会の
教職員相談窓口で相談しにくい
困りごと
お悩み
メンタルヘルス



先生の困りごと・お悩み

仕分け、整理のお手伝い

なんだが仕事がつらい
からだが疲れている
仕事がうまくいかない
仕事を休みたい
休職中をどう過ごしたら
職場復帰する自信がない
病気と仕事の両立
家族(教職員)のことだけど…
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安心してお話しできます

 先生がたの困りごとやお悩みは、入口が私的な出来事であったとしても、職務上の使命感や責任感、困難な状況への緊張状態が下敷きになっていたりすることは多いものです。まずは困りごとやお悩みを「仕分け」「整理」することによって、明日からの元気を取り戻しませんか。

 明日から元気が出る!先生の相談窓口は、学校教育現場、保育現場をよく知っている相談員がお話をお聞きします。そのため、「民間企業と違うんだけど…」「そうは言っても学校なので…」「保育の仕事は…」というストレスはありません。先生がたの職務、お立場を分かった上でお話しをお聞きします。
 
 守秘義務は厳守します。自治体や教育委員会等が所管するような内製化された教職員相談窓口や職員相談室ではなく、民間の相談所ですから、「相談内容が学校長、園長、施設長に連絡されるのではないか」という心配や不安は必要ありません。また相談員は、心理・福祉・看護領域の専門家なので、「何か指導されるのではないか」「経験談を押し付けられるのではないか」という懸念も必要ありません。ご自由にお気持ちをお話しくだされるように努めます。

NEW

動画でメンタルヘルスケア!
学校の先生、保育園・幼稚園の先生のための「精神医学講義」

学校の先生、保育園・幼稚園の先生だけでなく一般の方もご購入できます。¥500-で各種決済ができます。

先生の相談窓口について

対象:学校の先生、保育士・幼稚園教諭、学校事務の先生
方法:LINE公式アカウントに友だち追加の上、チャットでやりとりします。
費用:無料

先生の困りごとやお悩みを相談員と一緒に仕分けし、整理する中で、解決の糸口を探ります。困りごとやお悩みの直接的な解決を目的とした助言はいたしません。やりとりを担当する相談員は、学校教育現場に精通した臨床心理士、公認心理師、看護師、大学教員が担当します。

【ご注意】この相談窓口は医療機関ではありません。至急の医療対応が必要なご相談はお引き受けできません。速やかに医療機関を受診されるようお願いします。

相談の流れ

Step.1
問い合わせ
まずは、LINE公式アカウントに友だち追加してください。あいさつメッセージで記載されている必要事項をチャットにお書きください。実質的に相談を開始するには2、3日かかりますので、その旨ご承知おきください。
Step.2
解決の糸口を探ります
チャットのやりとりで、先生の困りごと・お悩みを仕分けし、整理のお手伝いをいたします。
Step.3
解決方法の提案
困りごと・お悩みに対する解決方法を具体的に提案いたします。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

有料サービスのご案内


心理相談サービス

ご希望により、資格(公認心理師、臨床心理士、看護師)を持った臨床心理技術者による心理相談を継続的に受けることもできます。対面・オンラインのどちらも対応可能です。詳しくはお問い合わせください。
[相談費用]
30分を1ユニットとして1ユニット¥5,000-(1日3ユニットまで)

専門家連携サービス

協力関係にある専門家(精神科医、弁護士)と連携しながら問題解決にあたります。サービス利用料金は、30分を1ユニットとして1ユニット¥5,000-、1日あたり2ユニット以上からお引き受けいたします(料金は1日あたり4ユニット分で打ち切り)。

復職支援サービス

休職中の期間、職場復職の準備のための支援をいたします。職場復帰直後の支援もいたします。利用方法や料金などは別途資料を請求ください。

お問い合わせは

LINE公式アカウント
友だち追加から

スタッフ

上田 順一(代表責任者)
公認心理師、臨床心理士
ストレスチェック実施者養成研修修了…※
両立支援コーディネーター基礎研修修了

瀬尾真千子(保健部門スタッフ) 
看護師、公認心理師、臨床心理士
第一種衛生管理者…※※
ストレスチェック実施者養成研修修了…※

社外協力スタッフ
公認心理師・臨床心理士(女性)
社会福祉士

※労働安全衛生規則第52条10第1項第3号の規定に基づく「検査を行うために必要な知識についての研修であって厚生労働大臣が定めるもの」
※※常時50人以上の労働者を使用する事業場では、衛生管理者免許を有する者のうちから労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、安全衛生業務のうち、衛生に係わる技術的な事項を管理させることが必要です。第一種衛生管理者免許を有する者は、すべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。「公益財団法人安全衛生技術試験協会」のHPより引用。

事業運営会社概要

会社概要
先生の相談窓口合同会社
〒222-0037
神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-25
大倉山アーバンライフ107
電話 045(297)0654
代表社員 上田順一
事業 学校教職員相談支援事業
明日から元気が出る!先生の相談窓口
所在地 〒221-0822
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川2-5-17
RAPIDE1F
横浜思春期問題研究所東白楽研修センター
電話 045(594)8501
事業責任者
上田順一
費用 無料(但し、双方が合意し、所定の手続きを経て、有料相談の契約をすることがあります)
有料サービスの料金
※別途、所定の手続き、契約が必要になります

[サービスの販売価格]
1ユニット30分¥5,000-から。
①心理相談サービス:¥5,000-〜¥15,000-
②専門家連携サービス:¥10,000-〜¥20,000-(別途実費を加算する場合があります)
※なお、復職支援サービスは別途、対面にて書面を取り交わしての契約締結を行います。
[サービスの支払い]
サービスを受けた後、銀行振込にてお支払していただきます(銀行振込先は別途ご案内いたします)。
[キャンセルの扱い]
サービスを受ける前であればいつでもサービスをキャンセルすることができます。キャンセル料はいただきません。

お申し込み方法 LINE公式アカウントで友だち追加の上、お申し込みください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。